まち自慢.net
第20回世界バラ会議が福山市で開催されます!

「世界バラ会議世界大会」は、世界バラ連合が3年に1度開催するばらに関する国際会議。ばらの研究家、生産者、愛好家、芸術家など世界のバラ関係者約600~700人が一堂に会します。
ばらについての知識の啓発と普及、研究の促進、分類やコンテストの審査基準の提示など、それぞれの課題の解決や目標達成のための方策を議論する場であり、世界のばら愛好家の交流、情報交換の場でもあります。
各国のばら会の代表が世界バラ会連合の目的達成のために討議する各種委員会、最新のばらに関する情報等の講義、開催国のばら園の視察などが実施され、各国から参加したばら関係者が交流を深めます。優秀庭園の決定、栄誉の殿堂入りのばらの審査・決定なども行われる、まさにばらの世界に絶大な影響を与える権威ある大会です。
今年は「第20回世界バラ会議」が、5月18日(日)から24日(土)まで広島県福山市で開催されます。福山大会の前後には“世界バラ会連合優秀庭園賞”を受賞したばら園や日本各地の庭園を巡るツアーも開催されます。
開催市となる福山市は瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の南東に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる人口約45万人の拠点都市です。四季折々の美しさを見せる自然や温暖な気候により、100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」として知られています。
福山市とばらとの関わりは、戦後復興期まで遡ります。1945(昭和20)年8月8日の空襲で福山市は市街地の約8割を焼失。戦争の傷跡が癒えない1950年代半ば、まちの復興に向け懸命に生きる住民の中から「花を植えよう。荒廃したまちに潤いを与え、人々の心に和らぎを取り戻そう」という声が起こり、市民の手によって現在のばら公園におよそ1000本のばら苗が植えられたのが、ばらのまちづくりの始まりです。
1985年(昭和60)年に、「ばら」が市の花に制定され、福山市のシンボルとなりました。市民の大切なふれあいの場となっている「ばら公園」は2006(平成18)年5月、「世界バラ会連合優秀庭園賞」を受賞。2015(平成27)年に「福山市ばらのまち条例」が制定され、市制施行100周年に当たる2016(平成28)年に「100万本のばらのまち福山」が実現しました。
世界バラ会議は大会への参加条件は特に設けられていません。ばらを愛する方ならどなたでも参加できます。日本ばら会、各地ばら会の会員・非会員問わず参加可能です。4月30日まで後期参加登録が受付られ、2025年5月17日 11:00~2025年5月24日 11:00まで当日参加登録も可能です。
<「第20回世界バラ会議福山大会2025」の開催概要>
◆開催期間:本会議/2025年5月18日(日)~5月24日(土)
◆開催場所:福山市内各所
◆開催主体:世界バラ会議福山大会実行委員会、会長:(公財)日本ばら会、実行委員長:福山市
<主なプログラム>
★歓迎レセプション
福山のランドマークである福山城下でのナイトパーティ
開催日:5月18日(日)
会場:福山城公園プロムナード(広島県福山市西町2-4)
★開会式
3年に1度の大会のオープニングを告げる開会式。「栄誉の殿堂入りばら」の発表が行われます。
開催日:5月19日(月)
会場:リーデンローズ(ふくやま芸術文化ホール)(福山市浜松町2-1-10)
★ガイドウォーク
「Rose Expo FUKUYAMA2025」の観覧のほか、「ばらガイド」による案内の元、ばら公園を散策 。
開催日:5月19日(月)
会場:ローズヒル(緑町公園ばら花壇)、Rose Expo FUKUYAMA2025~ばら公園~ローズロード~ホテル・福山駅
★講義
ばらの植物学、栽培、育種、歴史・文化などをテーマに各国の研究者や専門家を講師として招き、ばらの最新情報、研究成果の発表などを行います。全講義英語で実施。自身のスマートフォンで日本語訳を見ながらの聴講が可能
講義数:15コマ
開催日:5月20日(火)、21日(水)、23日(金)、24日(土)
会場:福山ニューキャッスルホテル(福山市三之丸町8-16)
★デイツアー
5月20日(火)から24日(土)まで4種のデイツアーが用意され、5月22日(木)の広島平和公園や植物園をまわる終日のツアー「平和と文化あふれる水の都広島日帰りツアー」のほかは、4種のコースから好きなものを選択できます。どのコースも福山のばらのまちづくりが人々に浸透していることを体感でき、訪問先で人々のローズマインドに触れることができるコースです。
開催日:5月20日(火)、21日(水)、22日(木)、23日(金)、24日(土)
会場:福山市内及び広島県内
★交流会「FUKUYAMA Street Dining」
福山市のばらのまち条例で定める「ばらの日」5月21日(水)の夜開催される、大会参加者と市民が触れ合い、親交を深めながら、夜の街歩きを楽しむ交流会。世界・福山のワインの飲み比べや地元グルメの販売、音楽演奏や芸能パフォーマンスが市内中心部5つの商店街で開催されます。
開催日:5月21日(水)
会場:市内中心部商店街(とおり町交流館テラス広場、JOYふなまち、元町トライアングル広場、ひさまつどおりポケットパーク、アイネスフクヤマ)
★閉会式・フェアウェルディナー
最終日に開かれる閉会式を兼ねた格式高い懇親会。優秀庭園賞や優秀書籍賞など、大会中に決定した各賞の表彰者、ばらの新品種国際コンテストの結果発表、次期開催地へ世界バラ会連合旗の引継ぎなどが行われます。
開催日:5月24日(土)
会場:福山ニューキャッスルホテル
★Rose Expo FUKUYAMA 2025
世界バラ会議福山大会に合わせ開催される誰でも楽しめるばらの祭典。著名人によるトークイベントやローズガーデン展示、ローズマルシェなどの様々な催しが行われます。
開催日:5月17日(土)~5月19日(月)
会場:福山通運ローズアリーナ
入場チケット:一般/1500円、福山市民割引(1000円、入場時に住所のわかる免許証などの提示が必要)、高校生以下および障害のある方/無料
HP:https://wrc2025fukuyama.jp/roseexpo_about/
詳細は、「第20回世界バラ会議福山大会」の特設サイトをご覧ください。
https://wrc2025fukuyama.jp/
<写真提供>
公益社団法人 福山観光コンベンション協会
https://www.fukuyama-kanko.com/