• TOP
  • まち自慢.net
  • 「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界文化遺産に登録

まち自慢.net

2021.08.04
| 文化・芸術活動自慢 青森県

「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界文化遺産に登録

17の構成資産の一つ「特別史跡 三内丸山遺跡(青森県)」/写真提供:写真AC

2021年7月27日(火)、第44回世界遺産委員会拡大会合において、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録が決定しました。

「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、北海道6遺跡、青森県8遺跡、岩手県1遺跡、秋田県2遺跡の計17遺跡で構成され、関連する遺跡が北海道と青森県に1遺跡ずつあります。

青森市の「三内丸山遺跡」や秋田県鹿角市の「大湯環状列石」などが含まれています。

日本では、今から約15,000年前から約2,400年前までの間を縄文時代と呼び、旧石器時代と稲作農耕文化である弥生時代の間の時代になります。この時代、人々は、恵まれた自然環境のもとで食料を安定的に確保し、初期の約15,000年前には土器を使用して定住を開始していました。その後1万年以上にわたって、気候の温暖化や寒冷化、それに伴う海進、海退などの環境変化に適応しながら、採集・漁労・狩猟を基盤とした生活を継続してきました。

さらに定住開始の初期から精緻かつ複雑な精神文化を構築。墓地をつくり、祭祀・儀礼の場である捨て場や盛土、環状列石などを構築し、祖先崇拝や自然崇拝とともに、豊穣への祈念や互いの絆の確認などが世代を越えて行われていました。

北海道・北東北の縄文遺跡群は、このような人々の生活の実態を示す遺跡で構成されています。各構成資産は、遺跡の構造の変遷や立地環境により、縄文時代における定住の開始(Ⅰa/Ⅰb)・発展(Ⅱa/Ⅱb)・成熟(Ⅲa/Ⅲb)の過程を示す6つのステージに位置付けられています。
 

<構成資産一覧>

No 名  称 概 要 ステージ 所在道県 所在市町
1 史跡 大平山元遺跡 縄文時代のはじまりを示す遺跡  Ⅰa 青森県 外ヶ浜町
2 史跡 垣ノ島遺跡 居住域と墓域の分離を示す集落跡  Ⅰb 北海道 函館市
3 史跡 北黄金貝塚 内浦湾に面した大規模な貝塚を伴う集落跡  Ⅱa 北海道 伊達市
4 史跡 田小屋野貝塚 古十三湖に面した貝塚を伴う集落跡  Ⅱa 青森県 つがる市
5 史跡 二ツ森貝塚 海水性及び汽水性の貝塚が環境の変化を表す集落跡  Ⅱa 青森県 七戸町
6 特別史跡 三内丸山遺跡 多様な施設で構成される大規模な拠点集落  Ⅱb 青森県 青森市
7 史跡 大船遺跡 祭祀場が発達した拠点集落跡  Ⅱb 北海道 函館市
8 史跡 御所野遺跡 墓域と祭祀場を中心とした拠点集落  Ⅱb 岩手県 一戸町
9 史跡 入江・高砂貝塚(入江貝塚) 共同の祭祀場や墓地を支えた集落跡  Ⅲa 北海道 洞爺湖町
10 史跡 小牧野遺跡 複雑な配石構造を持つ大規模な環状列石  Ⅲa 青森県 青森市
11 史跡 伊勢堂岱遺跡 4つの環状列石が集中した祭祀遺跡  Ⅲa 秋田県 北秋田市
12 特別史跡 大湯環状列石 規則的な構造を示す2つの環状列石  Ⅲa 秋田県 鹿角市
13 史跡 キウス周堤墓群 高い土手で囲まれた共同墓地  Ⅲb 北海道 千歳市
14 史跡 大森勝山遺跡 岩木山麓につくられた大規模な環状列石  Ⅲb 青森県 弘前市
15 史跡 入江・高砂貝塚(高砂貝塚) 内浦湾に面した共同墓地  Ⅲb 北海道 洞爺湖町
16 史跡 亀ヶ岡石器時代遺跡 芸術性豊かな土偶や多彩な副葬品が出土した共同墓地  Ⅲb 青森県 つがる市
17 史跡 是川石器時代遺跡 竪穴建物・土抗墓・水場・捨て場などを伴う集落跡  Ⅲb 青森県 八戸市

 

詳細は、縄文遺跡群世界遺産登録推進事務局の公式サイト「北海道・北東北の縄文遺跡群」をご覧ください。
https://jomon-japan.jp/

<写真提供>
写真のフリー素材サイト「写真AC」
https://www.photo-ac.com/

  • mixiチェック
↑