- TOP
- 生活文化創造都市推進事業
- 実施報告書・開催報告・開催のご案内
- 生活文化創造都市「高松地域会議」開催報告(平成25年9月23日開催)
生活文化創造都市推進事業
生活文化創造都市「高松地域会議」開催報告(平成25年9月23日開催)
テーマ:地域の魅力を引き出す創造都市
2013年9月25日(水)、香川県高松市の高松市美術館 講堂にて、「生活文化創造都市推進事業『高松地域会議』」を開催しました。文化庁前長官 近藤誠一氏の基調講演、大阪市立大学大学院創造都市研究科 教授 佐々木雅幸氏をコーディネーターとするパネルディスカッションに、約120名の参加を得て、「地域の魅力を引き出す創造都市」をテーマに熱い議論を戦わせました。
開催概要
◆ 開催日時: 平成25年9月25日(水)14:00~16:30
◆ 会 場: 高松市美術館 講堂(高松市紺屋町10-4)
◆ 参加費: 無料
◆ 主 催: 一般財団法人 日本ファッション協会
◆ 後 援: 高松市、高松商工会議所
◆ 参加者: 約120名
基調講演 「創造性と地方都市の再興」
◆ 講 師: 近藤 誠一氏 文化庁前長官
戦後、目の前の経済的な利益を優先し、文化芸術に資源を費やしてこなかった日本の再生には、都市が文化芸術の力を使って活性化していく必要があり、「文化芸術創造都市」として成功する五つの要件を具体的に挙げて説明。日本全体の再生のためには、それぞれの地域の伝統を活かした創造都市というものが、ネットワークして結びつくことが重要で、それに向けた流れが、この3年でできつるあると語ってくれました。
パネルディスカッション 「創造性と都市の魅力づくり」
◆パネリスト : 甘利 彩子氏 NPO法人瀬戸内こえびネットワーク 事務局長
勝又 正秀氏 高松市副市長
高橋 建造氏 新潟市中央区長
柳生 好彦氏 小豆島ヘルシーランド株式会社 代表取締役会長、
NPO法人オリーヴ生活文化研究所 理事長
◆コメンテーター : 近藤 誠一氏 文化庁前長官
◆コーディネーター : 佐々木雅幸氏 大阪市立大学大学院創造都市研究科教授、同都市研究プラザ 所長
パネルディスカッションでは、「創造都市 高松」の実現に向けて、できたばかりの「創造都市推進ビジョン」について、勝又正秀高松市副市長から説明。そのビジョンづくりに「U-40(アンダー40)」のメンバーとして参画した、甘利彩子氏からは、「瀬戸内国際芸術祭」の市民サポーターグループ「こえび隊」の活動についての報告がなされました。引き続いて柳生好彦氏からは、小豆島で古民家などをアートの展示の場などに再活用している「MeiPAM」を中心とした活動が紹介されました。高松および瀬戸内海におけるさまざまな創造都市としての活動を受けて、新潟市中央区長の高橋建造氏から、新潟市の先駆的な取り組みが紹介されました。
最後に近藤誠一氏から、瀬戸内国際芸術祭という大きな仕掛けがうまくいっていることもあって、高松市の創造都市としての取り組みはよいスタートを切ったが、これからはいかにこれを持続させていくかがポイントになるというお話で議論が締めくくられました。
高松地域会議の詳細は、下記の実施報告をご覧ください。 |
高松地域会議特別視察会
翌、9月26日(木)および27日(金)に、高松市内および瀬戸内国際芸術祭の中核となっている直島の視察会を行いました。
★高松丸亀町商店街では、振興組合理事長の古川康造氏から、高松丸亀町商店街の再開発について、詳しいお話を伺いました。開町以来420年の歴史を持つ商店街が、土地の所有権と利用権を分離させることで、時代にあったテナントミックスを実現。これによって落ち込みの激しかった商店街が、ここに住んでみたいというパラダイスに変換し、にぎわいを取り戻しつつあることが納得できました。 | 高松丸亀町商店街 |
高松丸亀町商店街および讃岐石材加工協同組合の訪問記録について、詳細はこちらをご覧ください。